こんにちは!@ぽんぽちです!
このブログ「ぽんぽちマガジン」では、
WordPress有料テーマ「STORK」を使用しています。
WordPressでブログを運営している方だと、
「STORK」の名前を一度は聞いたことがあるでしょう。
とても人気のテーマです。
私はブログ開設当初から、このテーマを購入し、使用してきました。
今回は、実際に使ってみてわかった感想を、デメリットを含め、
包み隠さずに全てお伝えしたいと思います。
大人気テーマ「STORK」のデメリットとは?
いくら人気テーマとはいえ、
全てのブロガーを満足させられるわけではありません。
使ってきたからこそわかるデメリットをお伝えします。
デザインが他のブログと被る
これはもう仕方がないです(笑)
使用している方が多い分、
どうしても被る確率は高くなってしまいますね…。
個性を出したい方にとっては満足できないかもしれません。
これに関しては、記事の内容・質で差をつけるのが大切だと思います。
もちろん、ランディングページを活用するのも一つの手だと思います!
カスタマイズしづらい
既に完成されたデザインなので、
そこから更に自分の思い通りに、細かい設定をするのは難しいです。
他の人気テーマ「SANGO」などと比べてもCSSが複雑で、
中途半端な知識でいじるのは困難です。
HTML/CSSの知識があって、
思い通りに改造したい!という方にとっては、
選択肢に入らないかな…と思います。
複数のサイトで使いまわしができない
STORKは、利用規約上で1回の購入につき1サイトまでにしか
使用できないと定められています。
複数のブログを運営する方にとっては、
使いまわしが可能なテーマのほうがトータルで考えるとお得になるでしょう。
表示速度が遅い
そこまで極端ではないですが、
他テーマと比べて表示速度は遅いです。
特に、トップページにスライドショーを設置すると、
スライドショーの表示までかなりの時差があります。
正直、そこまでして設置するスライドショーから、
記事に飛んでくれる読者は果たしてそんなに多いのか?
運営者側の自己満ではないか?と思うこともあります。
スポンサーリンク
STORKがオススメなのはこんな方!
さんざんデメリットを書いてきましたが、
それでも大人気テーマであるということは、
裏を返せばデメリットに感じる方は少ないということです。
- ブログを開設したばかりの方
- とにかく記事数を増やすのが最優先の方
- デザインが被ろうと、内容で勝負する!という方
- HTML/CSSの知識に自信がない方
- スマホ表示を重視する方
- 複数のブログを運営する予定のない方
これらに該当する方には、
「STORK」の導入を本気でオススメできます。
STORKは導入後30分~1時間ほど掛けて設定すれば、
かなりレベルの高い外観に仕上げることができます。
ブログ開設当初、最も大事なことはとにかく記事を増やすこと。
デザインに時間を掛けず、記事執筆に集中できるのは
最大のメリットではないでしょうか。
STORKを使っている有名ブログ
実際にSTORKを使用しているブログをご紹介します。

月間100万PVを超える超有名ブログ。
雑記ブロガーにとっては憧れではないでしょうか。
なつらぼ – https://seranatsuko.com

30代の女性の生き方を研究するブログ。月20万PV以上。
収益もコンスタントに30万~50万ほどあげているそうです。
まじまじぱーてぃー – https://www.mazimazi-party.com

人気ブロガー「あんちゃ」さんのブログ。月50万PV以上。
包み隠さないスタイルが大人気。
今日は社畜祭りだぞ! – https://shachiku-festival.com

「働き方」に特化した、ブロガー「ヒトデ」さんのサブブログ。寄稿された記事が多いです。
月10万PV以上。これから更に伸びるブログです!
どのブログも、ランディングページなどで個性を上手く表現していますね!
スポンサーリンク
わたしはSTORKを使い続けます。
結果として、わたしはデメリットよりもメリットの恩恵を受ける割合が圧倒的に多いので、
これからもSTORKを使います。
(JINも気になっていることは内緒。)
下記STORK公式ページからは、デモ画面で導入体験もできるので、
テーマの導入に迷っている方はぜひ検討してみてください!