こんにちは!@ぽんぽちです!
ブログの制作に慣れ、記事数もある程度増えてくると、
他の方が運営しているブログと比較し、
「自分もあんなオシャレな感じにしたい…」
と思ってくるかもしれません。
今回は、デザインによっては集客に繋げられる、
「アイキャッチ画像」を、WEB上で無料で作成できるサイト
「Canva」の使い方をご紹介します!
Canvaの使い方―登録
まずは、「Canva」にアクセスしてみましょう。
Canva – https://www.canva.com/

利用には登録が必要です。
まずは利用目的を選択しましょう。
ブログであれば、小規模ビジネス(スタートアップ、ブログ)を選択してください。

すると登録方法の選択画面に移ります。
Facebook、Google、またはメールアドレスのいずれかで登録します。
スポンサーリンク
サイズの選択

アカウントが作成されたら、左上の「デザインを作成」ボタンをクリックします。

するとサイズ選択の画面に移ります。
アイキャッチ画像作成の場合は、16:9の比率がおすすめです。
こちらの「Blogバナー」を選択しましょう。
スポンサーリンク
背景画像の設定

すると新しいタブで、編集画面が開きます。
まずは背景画像を決めましょう。
素材がある場合は左サイドメニューの「アップロード」からアップします。
また、上部の検索窓を使用すると、
Canvaが提供している画像を検索し、使用することもできます。
ただし、無料画像は少なめです。
商用利用可能なフリー画像をお探しの場合は、
Pixabayなどの専門サイトを利用すると良いでしょう。
Pixabay – https://pixabay.com/ja/
見出しの作成

背景画像が決定したら、より目立たせるために「見出し」も入れてみましょう。
左サイドメニューの「テキスト」を選択し、「見出しを追加」をクリックします。

すると文字が挿入されます。
フォントもかなり多くの種類から選択可能です。
アイキャッチ画像の場合は、縮小されても見えやすい、
太めのフォントがオススメです。

さらに、上部メニューから、
フォントサイズ、色、配置、文字間隔などの編集が可能です。

背景が単色ではなく、見出しが目立ちにくい場合は、
文字の背後だけを塗りつぶすことでより目立ちやすくなります。
左サイドメニュー「素材」から「ライン」を選択し、挿入しましょう。

ラインのカラーは左上のボタンで変更可能です。
ダウンロード

調整を終え、完成したらこのままダウンロードが可能です。
右上「ダウンロード」タブをクリックし、拡張子を選択してダウンロード。
これで作業は終了です。
完成!

こちらが今回作成したアイキャッチ画像。
ブラウザ上でサクサクと直感的に操作できるので、
短時間での作成が可能です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ぜひアイキャッチ画像にもひと手間加えて、
ブログの集客増を目指しましょう!